スペイン語力アップ!ブログ

ネイティブの話すスペイン語のスピードに慣れるためのコンテンツや、スペイン語学習に役立つ情報を随時アップしていきます。

2023年振り返り 〜アクティビティ再開、先生の来日、各種イベント〜

その他 | 2023-12-31

2023年はコロナ明けが本格化。海外との往来も活発になり、イベントもコロナ以前同様に開催できました。

以下、今年の活動の振り返りです。

10年継続表彰

スパニッシュ・オンラインでは、10年間学ばれた生徒さんを、懇親会等で表彰しています。
今年は7名の生徒さんを表彰できました。(昨年は3名)

2月のメキシコ出張にて

3月のガイド研修会にて

4月Joaquín先生歓迎会にて

4月Joaquín先生歓迎会にて

11月Lilian先生歓迎会@東京にて

11月Lilian先生歓迎会@大阪にて

11月Lilian先生歓迎会@大阪にて

みなさん、おめでとうございました。そして長らくのご利用ありがとうございます。
表彰された生徒さんのひとり、Hideさんは、コミュニティ(スパニッシュ・オンラインの生徒さん専用のオンライン・コミュニティ)で、スペイン語を学ぶきっかけとなった数十年前のスペイン紀行を連載してくださいました。
読んでいるだけで温かい、懐かしい気持ちになる美しい紀行でした。

アクティビティ(スペイン語圏からの旅行者との交流)本格再開

スペイン語圏からの旅行者とのおでかけを本格的に再開できました。

5月にワクチン証明等の制限がなくなり、外国からの旅行者がぐんと増えました。
これにともない、コロナ前に並ぶレベルでアテンド依頼が舞い込むようになり、
結果として年間で346回も実施できました。2018年に迫る回数です。
また、コロナ禍で新たにスパニッシュ・オンラインに入会してくださった方が何名もアクティビティに参加してくださいました。
新加入のみなさんをふくめて関東・中部・関西等、各地のメンバーでノウハウを共有したり、アテンド内容をレポートしたりして楽しむことができました。

ボランティア・ガイド研修会

アクティビティ本格再開に備え、生徒の小嶋さんがボランティア・ガイド研修会を企画・実施してくださいました。
当日はリアルとオンラインあわせて43名もの生徒さんが参加され、熱心にレクチャーに聞き入り、そのあとの懇親会でもお互いの経験をシェアされていました。



Lilian先生の来日

グアテマラの先生の日本への招待も5年ぶりに実現しました。


ビザ取得の関係もあり、グアテマラからスペインを経由して日本まで往復するという大旅行。
東京・横浜・名古屋・京都・奈良・大阪・広島で、いつもオンラインでお教えしている生徒さんに街を案内してもらったり、
各地で多くの生徒さんとの懇親会があったりと、忙しい日程ながらも新しい体験をしていただけました。
思い切って来日を決断してくださった先生と快く送り出してくださったご家族、アテンドしてくださった生徒さんに感謝。

BIZEN中南米美術館+カキオコ+姫路城ツアー

3月には岡山・兵庫へ遠足に行きました。
メインの目的地は以前から生徒様専用コミュニティで話題になっていた岡山県日生町にあるBIZEN中南米美術館と、同地の名物カキオコ(牡蠣をふんだんに使ったお好み焼き)。
姫路で一泊し、翌日はみんなで姫路城も見学しました。
 

スペイン語で心肺蘇生を学ぶ

ファーストエイド(応急救命手当)を広めるNPO法人「日本ファーストエイドソサェティ」代表で、生徒さんでもあるJJ(岡野谷純)さんにお願いし、みんなでスペイン語による心肺蘇生術を学びました。

JJさんは、「何もできずに救急車を待つ人々!、中南米に[救命法]を広めたい」
https://readyfor.jp/projects/cpr-go/announcements
というクラファン・プロジェクトを通じて中南米の人々向けにスペイン語での応急救命手当ワークショップを多数実施されました。
今回はその内容を私たちスペイン語学習者向けに、スペイン語と日本語をまじえて実施してくださいました。
予想を遥かに上回る生徒さんにお集まりいただき、みんなで楽しく学ぶことができました。

スペイン語 と 仕事

スパニッシュ・オンラインでも学ばれていたスペイン語Youtuberで、スペイン語力を武器にキャリアを開拓されているNobucitoさんに、スペイン語と仕事をテーマに講演していただきました。
これまでのご経歴、それぞれで求められるスキル、求められるスペイン語レベル、学習方法などもりだくさんな内容で、
20代・30代の方を中心に16名の参加者が熱心に聴講され、質疑応答も活発に行われました。


講演のあとはもちろん懇親会で、さらに突っ込んだやりとりが。




来年もオンライン・レッスンはもちろんのこと、生徒のみなさんからアイデアをいただきつつ、いろんなイベントを実施していきたいと思います。